2月26日(金)、株式会社日本郵便 加賀南部地区能美部会の社員の皆さんが集められた食品を、ご寄付をいただきました。
食品は、くらしサポートセンターのみを通じて、支援を必要としている方や子ども食堂等へお届けします。
伴場会長に手渡されました。
09/01 | フードドライブの実績報告 |
08/29 | 親子サロン「絵本カフェ」の開催について |
08/29 | 親子サロン「かえっこまーけっと~みんなでリユース!~」を開催します! |
08/26 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバル第3回実行委員会を開催!! |
08/21 | ぬくもりサロンの開催について |
08/21 | フードドライブ実績報告 |
08/14 | 令和7年度「赤い羽根・物価高騰下のいのちをつなぐ支え合いキャンペーン」について 【8/29締切】 |
08/04 | 第17回能美市民ボランティアフェスティバル第2回実行委員会終了‼ |
07/09 | 令和7年度地域福祉委員会活動連絡会を開催しました!(助成関係書類) |
07/01 | 広報紙「ほほえみ」第80号が発行されました! |
06/20 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバル実行委員会からのお知らせ‼ |
06/18 | フードパントリーを開催します。 |
06/16 | 第4次能美市地域福祉活動計画 3年目の評価報告 |
06/16 | フードドライブを実施します! |
06/16 | 令和7年度 能美市福祉活動助成事業 |
2月26日(金)、株式会社日本郵便 加賀南部地区能美部会の社員の皆さんが集められた食品を、ご寄付をいただきました。
食品は、くらしサポートセンターのみを通じて、支援を必要としている方や子ども食堂等へお届けします。
また、今回は、高校生ボランティアチャレンジ体験事業として寺井高校JRC部の生徒の方々が受付係として協力してくれました。
12月12日(土)・13日(日)に行なったフードドライブに約435kgの食品をご寄付いただきました。
ご寄付いただきました食品は、くらしサポートセンターのみを通じて、支援を必要としている方へお渡しします。
9月26日(土)・27日(日)に行なったフードドライブに約417kgの食品をご寄付いただきました。ご寄付いただきました食品は、くらしサポートセンターのみを通じて、支援を必要としている方へお渡しします。
2つの団体様から食品のご寄付をいただいました。ありがとうございました。
フードドライブでご寄付いただいた食品を、くらしサポートセンターのみを通して、能美市母子寡婦福祉連合会の方々にお渡ししたところ、感謝のお手紙をいただきました。
7月9日(木)、のみ社会福祉法人連絡会が設立され、初めての取り組みとして、市内8法人が連携し、それぞれの法人内でフードドライブを行い集めた食品143.1kgを本会会長に手渡されました。
食品は、くらしサポートセンターのみを通じて、支援を必要としている方や子ども食堂等へお届けします。
令和2年6月6日(土)、7日(日)に実施したフードドライブで持ち寄られた食品は現在、「くらしサポートセンターのみ」を配布の窓口として下記の団体等へお配りしています。
・くらしサポートセンターのみ(自立相談支援機関)を通じて、生活の自立に向けて相談されている世帯や母子家庭へ
・子ども食堂ネットワークを通して、三道山子ども食堂等の活動団体へ
・能美市国際交流協会を通して、支援が必要な市内在住の外国の方々へ
食品を寄付してくださった方々より、
『困っている方の助けになれればと思い、食品を寄付します。』
『大変な世の中なので、食品を寄付することにより、皆様に元気を届け、少しでも支えになりたいです。』
とのあたたかい気持ちも届けられました。
食品を受け取られた方々より、
『レトルト食品や缶詰は、調理をしなくてもすぐに食べられるのでとても助かります。』
『寄付された食品を頂けると知り、利用しました。食べる物がなく困っていたので、嬉しいです。』
等の感謝の声をいただいています。
社会福祉協議会では、フードドライブが市民の自助互助のたすけあいの仕組みとし、支援を必要とする方々に食品が届くよう 集める側、利用する側が共に話し合う機会を作っていく予定です。