平成27年度能美市おける共同募金、「赤い羽根共同募金運動」及び「歳末たすけあい運動」にご協力を頂いた地域の皆様、募金をしていただいた皆様には、厚くお礼申し上げます。
2月発行の市広報誌と同時に、市内全世帯にチラシを配付いたし、報告させていただきました。
今後とも、共同募金運動にご理解、ご協力をよろしくお願いします。
報告内容については、チラシをご覧下さい。
09/01 | フードドライブの実績報告 |
08/29 | 親子サロン「絵本カフェ」の開催について |
08/29 | 親子サロン「かえっこまーけっと~みんなでリユース!~」を開催します! |
08/26 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバル第3回実行委員会を開催!! |
08/21 | ぬくもりサロンの開催について |
08/21 | フードドライブ実績報告 |
08/14 | 令和7年度「赤い羽根・物価高騰下のいのちをつなぐ支え合いキャンペーン」について 【8/29締切】 |
08/04 | 第17回能美市民ボランティアフェスティバル第2回実行委員会終了‼ |
07/09 | 令和7年度地域福祉委員会活動連絡会を開催しました!(助成関係書類) |
07/01 | 広報紙「ほほえみ」第80号が発行されました! |
06/20 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバル実行委員会からのお知らせ‼ |
06/18 | フードパントリーを開催します。 |
06/16 | 第4次能美市地域福祉活動計画 3年目の評価報告 |
06/16 | フードドライブを実施します! |
06/16 | 令和7年度 能美市福祉活動助成事業 |
平成27年度能美市おける共同募金、「赤い羽根共同募金運動」及び「歳末たすけあい運動」にご協力を頂いた地域の皆様、募金をしていただいた皆様には、厚くお礼申し上げます。
2月発行の市広報誌と同時に、市内全世帯にチラシを配付いたし、報告させていただきました。
今後とも、共同募金運動にご理解、ご協力をよろしくお願いします。
報告内容については、チラシをご覧下さい。
「生活支援サービス推進協議体」とは、今般の介護保険制度の改正において、地域内で、生活支援・介護予防の活動やサービスを行う団体・事業所等の参画を得て、定期的な情報共有及び連携強化の場として設置するネットワーク組織です。
能美市では、この協議体を地域包括ケアシステムの構築をすすめる専門部会の1つに位置づけ、地域課題やニーズを共有し、共通認識を持ち、多様な活動やサービス、資源開発等を進め、支えあいの地域づくりを目指していきます。また、協議体の運営は、社会福祉協議会が市より委託を受け、行います。
[能美市の地域包括ケアシステムの体制図](※画像をクリックすると拡大します)
平成27年12月21日(月)に能美市ふれあいプラザにて協議体の第1回会議が開催され、市の告示要綱に則り、下記の方々が社会福祉協議会会長からの委嘱状を受けとり、協議体の運営体制が決められました。
また、市より第1層(市全域)、第2層(中学校区)、第3層(町(内)会単位)に、それぞれ生活支援コーディネーターが設置されることの説明や、具体的な協議については、部会となる第2次能美市地域福祉活動計画「地域見守りネットワークづくり委員会」や「支えあいのしくみづくり委員会」、「市介護専門部会」において活発に行い、協議体では、その報告を受け、調整を諮り、施策提言へつなげていくということを確認し合いました。
◆会長は新川葉子氏、副会長は中田八郎氏が選ばれました。
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は、何かとご支援、ご協力を賜り、厚く、御礼申し上げます。
本年も、皆様と一緒に安心・安全のまちづくりを目指し、地域福祉の推進・きめ細やかなサービスに取り組んでいきますので、より一層皆さまのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
社会福祉法人能美市社会福祉協議会
ヘルパーステーション能美
能美居宅介護支援事業所
寺井高齢者支援センター
たすけあい・ライフサポーター活動支援講座(1期)について、今年度の講座募集については、定員に達しましたので締め切らせていただきました。
受講申込をいただきありがとうございました。平成28年度も早々に同講座の2期を行う予定です。日程等が決まりましたら、広報等でご案内致しますので、受講申込をお待ちしております。
たすけあい・ライフサポーター活動支援講座募集チラシ