地域の福祉を自らの手で支え合うことを目的に、今年も7月1日から、会員会費を募集します。
ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
(チラシをクリックすると拡大します)09/01 | フードドライブの実績報告 |
08/29 | 親子サロン「絵本カフェ」の開催について |
08/29 | 親子サロン「かえっこまーけっと~みんなでリユース!~」を開催します! |
08/26 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバル第3回実行委員会を開催!! |
08/21 | ぬくもりサロンの開催について |
08/21 | フードドライブ実績報告 |
08/14 | 令和7年度「赤い羽根・物価高騰下のいのちをつなぐ支え合いキャンペーン」について 【8/29締切】 |
08/04 | 第17回能美市民ボランティアフェスティバル第2回実行委員会終了‼ |
07/09 | 令和7年度地域福祉委員会活動連絡会を開催しました!(助成関係書類) |
07/01 | 広報紙「ほほえみ」第80号が発行されました! |
06/20 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバル実行委員会からのお知らせ‼ |
06/18 | フードパントリーを開催します。 |
06/16 | 第4次能美市地域福祉活動計画 3年目の評価報告 |
06/16 | フードドライブを実施します! |
06/16 | 令和7年度 能美市福祉活動助成事業 |
詳しい内容はこちらでご確認ください。
平成25年6月17日(月)19:30から辰口健康福祉センターにて 平成25年度 地域福祉委員会活動推進会議(第1回)を開催しました。
地域福祉委員会活動推進会議実施要領は、こちらでご確認ください。
参加された地域福祉委員会は
大成町・西任田町・浜町・山口町 (根上地区)
九谷町・泉台町・寺井町横町・新保町 (寺井地区)
緑が丘・松が岡・宮竹町・和気町(辰口地区)
以上12地域(地区)福祉委員会
今後の活動の支援について社会福祉協議会から説明した後、各町地域福祉委員会の活動について、それぞれの地域福祉委員会の特徴や、力を入れている取り組みを紹介しあい、情報を交換しました。
今後、この活動推進会議には、「地域福祉委員会活動ヒント探し講座」の充実編を終了した地域福祉委員会が参加するものとして、必要な知識取得や、地域福祉委員会同士の情報交換を行いながら、地域のネットワークを作っていきます。
~能美市地域福祉活動計画の2次計画がスタートしました!~
第2次 能美市地域福祉活動計画 平成25年度 委員会委員委嘱状交付式が 平成25年6月25日(火) 午後7時30分から辰口健康福祉センターでおこなわれ、41名の方に、委嘱状が交付されました。
第1次からつながる第2次の計画の概要を確認し合い、引き続き、各委員会に分かれて、第1回委員会を行いました。
こころに寄り添える人づくり委員会
地域見守りネットワークづくり委員会
支えあいのしくみづくり委員会
各委員会では、委員の初顔合わせであり、自己紹介後、委員会組織を決め、今年度の協議の方向性や、委員会の持ち方について、話し合いました。
3つのアクションプラン委員会委員は次の方々です。