7月の会員会費推進月間にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
今年度の会員会費の募集は、引き続き12月末まで行います。
会員会費の詳細については、こちらをご覧ください。
10/03 | フードドライブ実績報告 |
10/03 | フードドライブ実績報告 |
10/02 | 令和7年度能美市ふれあい福祉交流会を開催します |
10/02 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバル第4回実行委員会を開催!! |
10/01 | 令和7年 赤い羽根共同募金運動の開始について |
10/01 | 広報紙「ほほえみ」第81号が発行されました! |
09/26 | フードドライブ実績報告 |
09/24 | 令和6年能登半島地震に伴う生活福祉資金(緊急小口資金)災害特例貸付の受付終了について |
09/24 | フードパントリーを開催します!! |
09/24 | フードドライブを実施します! |
09/22 | フードドライブ実績報告 |
09/22 | フードドライブ実績報告 |
09/20 | 令和7年度 能美市社会福祉協議会 第2次職員募集(令和8年4月1日採用) |
09/18 | 収集ボランティア協力の御礼 |
09/17 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバルの運営ボランティアを募集しています(中学生対象) |
■能美市会福祉協議会では、地域福祉委員会活動を支援するために、平成26年度も「地域福祉委員会活動ヒント探し講座」について【入門編】、【実践編】、【充実編】を7月下旬から、順次、開講していきます。
いずれの講座についても、受講の対象となる方・町(内)会及び日程・会場等、詳しくはこちらをご覧ください。
■なお、入門編のカリキュラムのうち、第1回(下記のとおり)を公開講座とします。
「地域での支え合いとは?」、「地域福祉委員会とは?」など、地域福祉に関心のある方は、どなたでも受講することができます。
申し込みは不要です。当日、お気軽にご参加ください。
平成26年度地域福祉委員会活動ヒント探し講座【入門編】≪公開講座≫
日 時:平成26年7月24日(木)午後7時30分~9時00分
会 場:寺井地区公民館 3階301会議室(能美市寺井町ヨ47番地)
内 容:講義『地域での支えあい体制づくりの必要性』
講 師:金城大学社会福祉学部 内 慶瑞 教授
春まちぽかぽかプロジェクトの期間中に募集をしていた「能美たすかったわ~大賞」が決定しました。
皆様から多くの作品をお寄せいただきありがとうございました。
大賞作品ほか受賞作品は次のとおりとなります。
平成25年度能美たすかったわ~大賞受賞作品一覧
第2次能美市地域福祉活動計画(平成25~29年度)初年度の活動報告会として、計画を推進する3つの委員会に関するプログラムと、市民の方々の地域福祉・ボランティア活動に、自由に見学、参加できる取り組みプログラムを開催します。
また、「ちょっと人に話したい」助けてもらってうれしかったことや、こころにグッと来たことを紹介する「能美たすかったわ~大賞」を大募集します!
● 春まちぽかぽかプロジェクトの詳しい内容や日程はこちらをクリックしてください。
● 能美たすかったわ~大賞の詳しい募集内容はこちらをクリックしてください。
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は、何かとご支援、ご協力を賜り、厚く、御礼申し上げます。
今年も、皆様と一緒に地域福祉を推進できますよう、一生懸命努力してまいりますので、どうぞ、よろしくお願い致します。
社会福祉法人能美市社会福祉協議会
ヘルパーステーション能美
能美ねあがり居宅介護支援事業所
能美ケアプランセンターたつのくち