要綱・記入留意事項を熟読の上、能美市社会福祉協議会までご提出下さい。
提出締切日 : 5月23日(金)
・
推薦調書様式
・
記入留意事項
・
令和6年度版問答集
・
要綱
お問い合わせ・提出先
〒923-1121 能美市寺井町た8番地1 ふれあいプラザ2階
社会福祉法人能美市社会福祉協議会 業務管理グループ
電話:0761-58-6200
民生委員・児童委員の日 5月12日(月)
活動強化週間 5月12日(月)~18日(日)
「あなたのまちにも編」PR動画 70秒(全民児連HPより)
PR動画は
こちらまで
全国民生委員児童委員連合会(以下、全民児連)は、毎年、5月12日を「民生委員・児童委員の日」と定めています。また、この日からの1週間(5月12日~18日)を「活動強化週間」として定められており、能美市民生委員児童委員協議会においても、地域の方々に民生委員・児童委員活動を広く知っていただけるよう様々な形でPR活動に取組んでいます。
● テレビ小松「GOGO(ゴーゴー)PR」チャンネルにて、民生委員・児童委員の役割をPR。テレビ小松チャンネル「GOGOPR(55秒PR)」にて、市民生委員児童委員協議会の広報委員会委員より、「何か悩みごとがあったら、一人で悩まず、まずは気軽に、同じ地域にいる民生委員・児童委員にご相談ください!」と呼びかけ、活動のPRにつなげました。
放送期間 : 5月8日(木)19時 ~ 15日(木)17時まで (奇数時間)
GOGOPR動画
● 懸垂幕を掲げてPR
5月12日、能美市民生委員児童委員協議 会は、「民生委員・児童委員の日」にあわせ、市役所にて懸垂幕を設置しました。同協議会 北山 省治会長は、「民生委員・児童委員活動をより多くの方に活動を知っていただき、これからも地域の身近な相談相手として、つなぎ役となりながら、関係機関と連携し、活動につなげていきたい」と話されました。
庁舎にて懸垂幕を設置
●
能美市民生委員児童委員協議会の活動について
活動内容(PDF) ☚ こちらをクリック
おでかけサロン実施報告書及び助成金交付申請書(別紙様式1)は
下記よりダウンロードできます。
●おでかけサロン実施報告書及び助成金交付申請書(別紙様式1)⇒ダウンロード
【助成期間】 令和7年1月1日から12月31日まで
【提出日】 原則、実施月の翌月10日まで
【提出先】
・市社会福祉協議会 (能美市寺井町た8-1 ふれあいプラザ2階)
・根上サービスセンター (能美市中町子86)
・いきいき共生課 (能美市来丸町1110 庁舎2階)
令和6年ふれあいいきいきサロン等会計報告書(様式4)
令和7年ふれあいいきいきサロン等実施計画書(様式1-1 様式1-2)は
下記よりダウンロードできます。
・
会計報告書(様式4) ダウンロード
・
実施計画書(様式1-1 様式1-2) ダウンロード
【提出締切】 令和7年4月11日(金)までにご提出ください。
【提出先】
●市社会福祉協議会 (能美市寺井町た8-1 ふれあいプラザ2階)
●市役所
・根上サービスセンター (能美市中町子86)
・いきいき共生課 (能美市来丸町1110 庁舎2階)
※メ-ル【machizukuri@nomi-shakyo.jp】
または、F A X【(0761)58-6250】での提出も可能です。