公益財団法人三菱財団が行う標記助成事業について、募集いたします。
助成事業に関するお問合せ先は、コチラまで
10/03 | フードドライブ実績報告 |
10/03 | フードドライブ実績報告 |
10/02 | 令和7年度能美市ふれあい福祉交流会を開催します |
10/02 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバル第4回実行委員会を開催!! |
10/01 | 令和7年 赤い羽根共同募金運動の開始について |
10/01 | 広報紙「ほほえみ」第81号が発行されました! |
09/26 | フードドライブ実績報告 |
09/24 | 令和6年能登半島地震に伴う生活福祉資金(緊急小口資金)災害特例貸付の受付終了について |
09/24 | フードパントリーを開催します!! |
09/24 | フードドライブを実施します! |
09/22 | フードドライブ実績報告 |
09/22 | フードドライブ実績報告 |
09/20 | 令和7年度 能美市社会福祉協議会 第2次職員募集(令和8年4月1日採用) |
09/18 | 収集ボランティア協力の御礼 |
09/17 | 第18回能美市民ボランティアフェスティバルの運営ボランティアを募集しています(中学生対象) |
公益財団法人三菱財団が行う標記助成事業について、募集いたします。
助成事業に関するお問合せ先は、コチラまで
住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会では、新規加入団体の受付を行っております。新規加入を希望されている団体がありましたら、加入申込書により1月20日までに、加入申込書に記載されている連絡先まで申し込みください。
※名簿の更新・追加についてはこちらでご確認ください。
※加入申込書については、こちらでご確認ください。
※運営内規についてはこちらでご確認ください。
能美市社会福祉協議会 広報誌「ほほえみ34号」が出来上がりました!是非ご覧ください。
詳しい内容はこちらでご覧ください。
※記事の内容に一部訂正があります。悪天候の為、萩弁当が中止になりました。2月~3月にひな弁当として行う予定をしています。
平成25年8月27日(火)13:30~15:30寺井地区公民館で開催され、市内福祉施設職員29名の参加がありました。
福祉施設が地域の一員として、地域福祉の推進に重要な位置をなす今、地域との連携をさらに進めることを目的として開催しました。
[講義] 「社会福祉施設の存立基盤を考える 〜社会福祉施設と地域の協働の可能性を求めて〜」
講 師 大阪教育大学 准教授 新 崎 国 広
施設が地域に開かれることの意義 <施設のなぎさ化>が話され、また、ボランティア受け入れの為の考え方や、施設としてのボランティア受け照れのマニュアルが必要であること。さらには、専門職が関わるべきことを整理するなど、参加者は理解を深めることができました。
能美市社会福祉協議会 広報誌「ほほえみ33号」が出来上がりました!是非ご覧ください。
詳しい内容はこちらでご覧ください。