8月9日(金)夏休みこども学習支援にて、市民の方々や団体・企業のご寄付で集まった野菜と食料品や雑貨を19世帯にお配りしました。
今回は、お金の大切さを実感してもらうため、お買い物体験を実施しました。
参加した子どもたちは、一生懸命考えながらお金を使い、商品を選んでいました。
楽しい夏休みも残り少ないですが、今日の経験を親子で話し合える良い機会となりました。今後もお金の使い方に関する企画するなど、学びの機会を継続していきます。
商品を選ぶ子ども達 買い物体験の品物
社会福祉法人能美市社会福祉協議会
くらしサポートセンターのみ
☎(0761)-58-6603
メールアドレス kurashi@nomi-shakyo.jp
8月7日(水)根上総合文化会館で開催する第17回能美市民ボランティアフェスティバルの第3回実行委員会を行いました!
今回は、前回の各係からの報告と、全戸配布されるちらしを見ながら、全体確認をしました。能登の応援についても話し合いましたが、まだまだ検討中です。次回は、PR動画を撮る予定です。
当日、各コーナーのお手伝いをしていただけるボランティアもまだまだ募集中‼
一般の方はもちろん、中学生・高校生のみなさん!参加してみませんか‼
皆様のご参加お待ちしておりま~す‼
パネルの配置など確認しました‼ 開会式・閉会式・抽選会について話し合い‼
【お問合わせ】
第17回能美市民ボランティアフェスティバル実行委員会事務局
能美市寺井町た8番地1 ふれあいプラザ2階
能美市社会福祉協議会内
TEL:0761-58-6200 FAX:0761-58-6250
E-mail:machizukuri@nomi-shakyo.jp
能登半島地震の影響で市内に避難されている方とそのご家族を対象にした「じんのびカフェ」が、8月9日(金)をもって避難所での開催が終了となりました。
8月21日(水)からは開催会場と時間を変更し、能美市ふれあいプラザでこれまで通り「じんのびカフェ」を開催します。コーヒーを飲みながらおしゃべりや交流を楽しんだり、ほっと一息できるひとときをお過ごし下さい。
地域支え合いセンター能美の生活支援相談員が困りごとの相談にも応じます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
石川県地域支え合いセンター能美(石川県受託事業)では、7月15日(月・祝)
午後6時から根上総合文化会館で「じんのび☆のみのとカフェ」を開催しました。
能登半島地震により市内に避難されている方とそのご家族など、約40名が参加
され、コーヒーを飲みながらゆったりした時間を過ごし、交流を楽しみました。
石川県と輪島市の職員により開設された出張相談コーナーで相談された方は不安
が軽減しスッキリされたご様子でした。
今後のカフェ開催については、随時お知らせします。

相談コーナーの様子
第17回能美市民ボランティアフェスティバルを開催します。
市内で活動するボランティアや市民が、日頃のボランティア活動や、助け合い・支え合いの活動を紹介します。
◎開 催 日:令和6年9月29日(日)
◎開催時間:午前9時50分~午後3時
◎開催会場:根上総合文化会館
【実行委員会委員募集】
活動展示や体験コーナー、ふれあいステージ、飲食コーナーなど企画・運営をするための実行委員会の委員を募集します。
第1回実行委員会は終了しましたが、委員は随時募集しております。
第1回実行委員会の様子
・第1回実行委員会 6月6日(木)・・・終了
委員会の体制決まりました!実行委員長決定‼
参加希望団体説明会を行いました。
・第2回実行委員会 7月22日(月)午後7時30分~ ふれあいプラザ2階
会場配置と実行委員の係分担を決めます。
★活動展示や体験コーナー、ふれあいステージ、飲食コーナーなどの参加者も
募集中‼締め切りは7月22日(月)です。
当日、各コーナーのお手伝いをしていただけるボランティアも募集中‼
皆様のご参加お待ちしておりま~す‼
【お問合わせ】
第17回能美市民ボランティアフェスティバル実行委員会事務局
能美市寺井町た8番地1 ふれあいプラザ2階
能美市社会福祉協議会内
TEL:0761-58-6200 FAX:0761-58-6250
E-mail:machizukuri@nomi-shakyo.jp