能美市の地域包括ケアシステム構築の推進体制として、生活支援や介護予防活動の提供団体等が参画し、情報共有や連携強化を図り、不足するサービスや資源の開発・基盤整備をすすめ、支えあいの地域づくりを目指す「生活支援サービス推進協議体」の2回目会議が平成28年3月24日(木)に能美市ふれあいプラザにて開催されました。
3つの分科会で検討されている途中経過を報告し合い、具体的な生活支援の仕組みについて話し合いました。協議体は次年度も継続開催していきます。04/10 | フードドライブの実績報告 |
04/10 | フードドライブの実績報告 |
03/28 | フードパントリーを開催しました!! |
03/28 | 春休みこども学習支援で食糧支援を行いました。 |
03/28 | 親子サロン「かえっこまーけっと~みんなでリユース!~」を開催します! |
03/18 | フードドライブの実績報告 |
03/18 | フードドライブの実績報告 |
03/18 | フードドライブの実績報告 |
03/17 | おでかけサロン助成事業の様式について |
03/17 | ふれあいいきいきサロンの提出書類の様式について |
03/17 | 一人暮らし高齢者昼食会助成事業の様式について |
03/10 | フードドライブの実績報告 |
03/07 | 令和6年度 春 まち ぽかぽか プロジェクトにたくさんのご参加ありがとうございました。 |
03/05 | フードドライブの実績報告 |
02/28 | 「能美たすかったわ~大賞」選考結果について |
能美市の地域包括ケアシステム構築の推進体制として、生活支援や介護予防活動の提供団体等が参画し、情報共有や連携強化を図り、不足するサービスや資源の開発・基盤整備をすすめ、支えあいの地域づくりを目指す「生活支援サービス推進協議体」の2回目会議が平成28年3月24日(木)に能美市ふれあいプラザにて開催されました。
3つの分科会で検討されている途中経過を報告し合い、具体的な生活支援の仕組みについて話し合いました。協議体は次年度も継続開催していきます。